婚約指輪はいつ贈るのが良いのか

近年は結婚指輪の他に、婚約指輪を贈る男性が増えています。
男性としてはプロポーズの演出と同様にどんなものが良いのか悩むようです。
どんなものが喜ばれるのでしょうか?

婚約指輪と結婚指輪の違いとは

婚約指輪は結婚を決めた証として男性が女性に贈る記念品です。
ダイヤなどを使った比較的華やかなものが多く、普段使いと言うよりは特別な時につけるイメージです。
一方結婚指輪は結婚式で交換する指輪のことです。
男性から女性に、女性から男性に贈ります。
薬指にいつでも着用できるようにシンプルで飽きのこないデザインが人気です。

プロポーズに渡すイメージがあるが

実際にはプロポーズの後に2人で買いに行くケースが多いようです。
日本では結婚式の前に双方の家族が集まることがあるので、その時までに用意すれば良いようです。
彼女に選んでもらえば趣味が合わずに使ってもらえない心配がなく安心です。
しかし金額も気になります。
いくらくらいが相場なのでしょうか。

結婚指輪は給料3か月分…なんて言葉もありましたが

ダイヤモンドのマーケティング会社が作ったキャッチフレーズだとか。
あまり気にしなくて良いでしょう。
結婚指輪は10万円くらい、婚約指輪は少し高く30万円くらいが相場のようです。
ダイヤでなければならないというものでもなく、真珠や誕生石を贈る方もいます。

同一ブランドのものがデザイン的に良い

婚約指輪と結婚指輪は同じブランドから選ぶのも基本です。
2つの指輪を同じ薬指に付けても違和感がないようにするにはその方が無難だからです。
迷った場合はお店の人に相談するのが良いでしょう。
婚約指輪は高価なため貰った女性もあまり普段使いはせず、パーティーや友達の結婚式で着用することが多いようです。
普段使わないなら要らないのでは?と思う方もいるでしょう。
しかし結婚も婚約もそう何度もあるものではないので、記念として贈ってみてはいかがですか。

shrubmonkey
shrubmonkey